【2025年版】メルカリ物販を始める際に必要なもの!初心者におすすめするグッズ5選!

こんにちは!
メルカリ物販で月収60万円稼ぐむーずです。

今回はメルカリ物販を始める際に必要なもの5選を紹介していこうと思います!

メルカリ物販を始める時って

メルカリ物販を始めたいけど、何が必要なんだろう?

最初に揃えていた方がいいものってあるのかな?

何か始める時って先に必要な物を知っておきたいものですよね。

もちろんメルカリ物販をする上で最低限必要な物っていうのは当然あります。

私自身もメルカリ物販をしているんですが最低限必要なものを揃えるのに2カ月ぐらいかかってしまいました。

私はやりながらその都度必要なものを揃えるスタイルだったんですが、実際は何度も買いに出かけるのはかなり手間がかかって面倒ですし時間もかかりました。

始める時に準備を完璧に進めて始めたい!

という性格の人も多くいると思うので、今回は私の経験の元、物販初心者が先に準備しておくといいもの6選を紹介します。

もちろん物販にはたくさんのノウハウがあるのでそのノウハウ事に必要なものは変わりますがこれぞ「王道」というものを今回は紹介します。

むーず

この記事を1本見ることで、「まずはこれを揃えたら大丈夫」という状況になれるのでまず形から入りたいと言う人も最後まで見てください。

早速本題に入っていきます。

メルカリ物販で必要なもの①:スマホとパソコン

まず一つ目はスマホとパソコンです。

「むーずさん!スマホぐらい持ってるわ!」と言われそうですがなぜスマホが必要か一応説明します。

最近のスマホは昔じゃ考えられないぐらい画質が綺麗なので、わざわざ高いカメラを買わなくてもスマホで充分です。そしてスマホで撮影することですぐにパソコンに送ったり、アプリで編集したりすることができるのでかなりの手間が省けます。

私も使っているiPhone では「スクエア」という正方形で撮影もすることができるので、撮った写真をそのままメルカリなどに使えます。

むーず

文字入れや切り抜きもスマホのアプリでサクッとできるのでオススメです。

そしてパソコンですが、結構な人が

持ってません

パソコンを買わずにスマホだけでやりたいんですが…

と言われます。

ですが物販が好きな私から言わせると、野球部に入るからバットやグローブを買うでしょ!ってぐらい買うべきです。野球部に入ったのにグローブ買うのはちょっと…っていう人はいないですよね。

なぜそんなにパソコンが必要かと言うと

たくさんの商品を出品すると商品番号や仕入れ金額、手数料、送料、利益などとにかく管理するものがたくさんあります。

管理していないと商品が売れた時や質問が来た時に凄くあたふたしちゃいます。

あたふたしないのはもちろんですが、自分が今月いくら利益が出ているんだろうと管理するためにもパソコンのエクセルやスプレットシートで管理するようにしましょう。

そして物販には時短ツールのようなものがあります。

時短ツールというのはいちいち出品画面にいかなくても、ツール上で商品の金額を変えたり、説明文を変えたりできるものがあって、こういう時短ツールを使うことで作業時間が何倍も早く終わることができるようになります。

スマホで手作業する場合1商品1分でできる作業だとしたら100商品で100分かかります。

ですが、時短ツールを使うとそれがワンクリックでできたりするイメージです。

このような時短ツールを導入するのにパソコンが必須になります。

むーず

正直20,000~30,000円ぐらいのパソコンでもいいので、揃えることをおすすめします。

メルカリ物販で必要なもの②:クレジットカード

2つ目はクレジットカードです。

これもほとんどの人が持っていると思いますがなぜ必要かというとあなたの手間を省けるのと、

ネットで買い物をした事はあると思いますがクレジットカードを持っていなくて、現金支払いを設定した場合、着払いやコンビニで支払うことになると思います。

個人的な買い物だったら、家にいるときに受け取ったり何かのついでに済ませればいいので、そこまで手間って感じじゃないかも知れませんが、今後物販をやっていくとしたら、たくさんの商品を仕入れて販売していくことになります。

明らかにネットで支払いを済ませ、時間効率よくやりたいですよね。

毎回仕入れのたびに家から出てコンビニにいくことを考えると頭が痛くなります。

そしてクレジットカードを使うことで資金繰り(キャッシュフロー)がよくなります。

大体物販の利益率というのは10-20%の場合が多いです。

あなたが月10万円や20万円の利益を出したいとすれば
物販に使える現金が月に大体100万円必要になるということです。

もちろんそれ以上に現金があって余裕ですって人はいいと思いますが、多くの人はそんな状況ではないですよね。今お金に余裕がないからこそ副業で物販に興味を持ったのだと思います。

クレジットカードを使うことで、先にクレジットカードで仕入れて、売れた商品の売り上げでクレジットカードの支払いをすることができますよね。

クレジットカードを使えば…

例え現金が100万円なくてもクレジットカードがあれば余裕を持ってお金を回せるということです。

実際に私も最初は現金がほとんどなかったので、クレジットカードを3枚ぐらい作り、それでやりくりしていました。

むーず

そのおかげで物販で稼げて、普通以上の生活ができるようになりました。

さらに物販をやっていると、クレジットカードをたくさん使うのでめちゃめちゃポイントがたまります

月に100万とか200万とか仕入れると年間にすると1000万、2000万使っていることになります。

  • その場合例えば楽天カードだと楽天ポイントが大量にたまり、そのポイントで日用品や自分の買い物ができます
  • 私の周りの人は旅行が好きなのでマイルが溜まるクレジットカードを使っていて年に何回かはマイルで旅行に行っています

クレジットカードを使うことで、物販の利益以外にも大きなメリットがありますよね。

メルカリ物販で必要なもの③:定規、メジャー

3つ目は定規、メジャーです。

やっと物販っぽいのが出てきましたね笑

物販をやっていく工程で必ずやることになるのが梱包と発送です。

そして物販は数百円利益の勝負になる場合があるので、なるべく安く送りたいと思うようになります。

同じ商品だったら700円で送るより350円で送る方がもちろんいいですよね。その時に必要な物が定規やメジャーになります。

私の場合最初の方は知識がなかったのもありますし、あまり気にしてなかったので家にあった段ボールによくつめていました。

そしたら縦、横、高さの三辺が思ったよりも多くなって「なんで送料こんなかかるんやー!」ってよくなっていました。

今はそんな苦い経験からしっかり定規やメジャーを使って、測って梱包しています。

あと梱包以外でも服などを仕入れて売る際にも必ず肩幅や丈の長さを自分で測って送ります。

服などはサイズ感がすごく大事なので1cm単位でしっかり図るようにしています。

ネットの情報や「Mサイズだからこれぐらいだろう」みたいな憶測で記載するのはクレームのもとです。

むーず

こういうメジャーも100均で揃えられると思うので先ほどの定規とセットで買ってみてください。

メルカリ物販で必要なもの④:梱包の資材類

4つ目は箱、袋、プチプチなどの梱包の資材系です。

  • 宅配ビニール袋
  • ゆうパケットポストシール
  • プチプチ
  • テープ類

梱包の資材類:宅配ビニール袋

まず私が資材系で買ってよかったものは宅配ビニール袋になります。

むーず

私は服を多く販売しているのでよく使います。

Amazonで「宅配ビニール袋」と検索し購入することが出来ます。

梱包の資材類:ゆうパケットポストシール

ポケットに投函するだけなので、これは1番発送の時に使います。

購入できるところ

  • ローソン
  • イトーヨーカドー
  • 郵便局

でシールを購入できます。

梱包の資材類:プチプチ

あとはプチプチですね。

これも壊れやすいものを送る時は必須になるので、部屋のスペースがあれば大きいロールをホームセンターやAmazonなどで買うことをおすすめします。

梱包の資材類:テープ類

そして最後に止めるセロテープ、クリスタルテープ、ガムテープなどは必ずあった方がいいです。

梱包の際に使うことになります。(Amzon、100均で買えます)

メルカリ物販で必要なもの⑤:収納Bグッズ

5つ目は収納Bグッズです。

物販をすると「在庫管理」「在庫スペース」が必要になります。

仕入れた商品が1個や2個だと適当に置いていてもすぐに見つかると思いますが、在庫が100個→300個→500個と増えていくと、

  • 売れた商品がどこにあるか自分自身でわからなくなります
  • 何より部屋のスペースがなくなります

正直収納グッズに関しては

  • 「レンゴー」と呼ばれるダンボール製スタッキング収納箱を活用
  • 壁にラックを作る
  • 棚を自作する

などの方法があります。

こういうものを活用することで商品を見つけやすくなりますし縦に詰めるので、たくさんの商品を少ないスペースにおくことが出来ます。

むーず

自分の部屋のスペースにあった方法でやってみて下さい。

メルカリ物販で必要なもの⑤:番外編

最後に番外編

あった方がいいものリスト

  • 撮影用のハンガーやパンツ用のハンガー 
  • 撮影用のライト(部屋の照明が暗い人) 
  • 古物許可証(しっかり物販を事業としてやっていく方)
  • 毛玉取り機
  • コロコロ
  • 補修針
  • アイロン
  • オキシクリーン(シミ、臭い取り)
撮影用のハンガーやパンツ用のハンガー 
撮影用のライト(部屋の照明が暗い人)
古物許可証(しっかり物販を事業としてやっていく方)
毛玉取り機
コロコロ
補修針
アイロン
オキシクリーン(シミ、臭い取り)

おわりに

以上が私がおすすめするメルカリ物販を始める際に必要なもの5選になります。

再度まとめると

  • スマホとパソコン 
  • クレジットカード 
  • 定規やメジャー 
  • 梱包に使う資材(袋、ゆうパケットポストシール、プチプチ、テープ類) 
  • 収納グッズ 

です。

準備が終わったら早速取り組んで、毎日コツコツ頑張ってもらえたらと思います。

どんな物販に取り組めばいいかまだ決まってない!

って方は私のこの記事をみて参考にしてもらえたらと思います。

そして

  • もっと物販について詳しく聞きたい
  • 本気で物販で稼ぎたい

という方は、無料相談も行っているので、ぜひ公式ラインからご相談ください。↓

\ 公式LINEはこちらから /

今後も物販に関する有益な情報を発信していきます!

それでは次回お会いしましょう!