暴露!メルカリの100円仕入れ古着転売の商品はゴミばかり!?
こんにちはむーずです。
今回はよくyoutubeで見かけるメルカリ100円アパレル物販の内情を話していこうと思います。
- 安く仕入れられるしオススメ!
- 初心者がもっとも稼ぎやすい物販!
など、100円アパレル物販のことを聞いたり動画で見たりした人もいると思います。
ただ最近注目されているということや1着100円で仕入れられるという理由から
- 中身の商品はゴミばかり
- 売れる商品なんてほとんどない
- たくさん出品するだけで儲かっている人なんていない
という噂を聞くので
アパレル古着物販をやっていて100円卸業者からも実際に仕入れたこともある私が
実際のところ

仕入れる商品は本当にゴミ商品なの?

稼げている人はいるの?
などの疑問を今回は解説していこうと思います。
一応簡単に100円アパレル物販がなんなのかを説明しておきます。
100円アパレル物販とは
1着100円で仕入れられる古着の卸業者というところから古着を仕入れて
それをメルカリなどのフリマアプリで転売していくというノウハウです。
古着の卸業者は日本にもたくさんあるんですが1着100円で仕入れられる古着の卸業者はほとんどないのでかなり注目されている仕入れ先だったり物販のノウハウになります。

YoutubeやインスタなどのSNSで100円アパレル物販を知って
興味があって調べていたという人はぜひ最後まで見てもらえたらと思います。
ということで本題に入っていきます。
この記事の目次
卸業者から仕入れてもゴミ商品はほとんどなく稼げる人もかなりいる!
いきなりですが結論から言うとこの卸業者から仕入れてもゴミ商品はほとんどなく実際に月に数十万稼げている人もかなりいます。
ただ

ゴミ商品ばかりだ

稼ぐのは無理だ
という噂が出ているわけなのでその内情を話していきます。
ゴミ商品はほとんどない!
まずゴミ商品ばかりだと言われている商品内容について解説していきます。
この100円卸業者の仕入れの仕組みはどうなっているかというと日本では岡山と大阪の2箇所倉庫があるんですがそこから仕入れることができます。
現地にはこの画像のような袋が大量にあります。
この袋の中には
- ハイブランド商品
- アパレル業界の有名なブランド
- 聞いたこともないようなブランドの服
- ノーブランドの服
- 状態が良くない服
このような服がランダムに入っています。
この袋をそのまま持ち帰るのではなく、
この中で
販売して利益が取れそうな商品
販売しても売れない商品
というのに自分で仕分けして、利益が取れそうな商品だけを自分の家にもって帰り販売していくという流れになります。
なので仕分けをする前は確かにゴミ商品と言われるような状態が悪く販売しても利益が取れない商品が混ざっていますがきちんと仕分けをするのでゴミ商品はほとんどないということが言えます。
この仕分けする前にゴミ商品があることや1点100円という安さから100円卸業者から仕入れてもゴミ商品が届くという噂につながっているんだと思います。
なので正解としては

仕分け話する前はゴミ商品も混ざっているが、仕分けして売れる商品のみ持って帰るので実際に仕入れて販売する商品はほとんどゴミ商品はないということになります。
ここで実際に仕入れて販売した服をいくつか紹介していきます。
実際に仕入れて販売した商品①:TOMOLLOWLANDのブラウス
一つ目はTOMOLLOWLANDのブラウスです。
100円で仕入れて4,980円で売れました。
実際に仕入れて販売した商品②:マダムジョコンダのカーディガン
2つ目はマダムジョコンダというブランドのカーディガンです。
100円で仕入れて4,980円で売れました。
実際に仕入れて販売した商品③:NIKEのジャージ
3つ目はNIKEのジャージです。
100円で仕入れて3,780円で売れました。
実際に仕入れて販売した商品④:UNIQLO×Theoryのテーラードジャケット
4つ目はUNIQLO×Theoryのテーラードジャケットです。
100円で仕入れて6,200円で売れました。
実際に仕入れて販売した商品⑤:WHIM GAZETTEのジャケット
5つ目はWHIM GAZETTEというブランドのジャケットです。
100円で仕入れてなんと、28,880円で売れました。

このように高値で売れる商品もあります。
今回は5つ紹介しましたが
私の他の記事ではもっと詳しくたくさんの売れた商品紹介をしているので
気になる方はそちらの記事を見てもらえたらと思います。
↓
メルカリではどんなものが売れる?アパレル商品厳選60点徹底紹介!
仕入れの精査で月10万円以上の利益を上げる人も!
今見た商品はゴミではないですよね。
仕分けする前の袋の見た目がちょっと悪いので信じにくい部分もあると思いますがきちんと仕分けの段階で精査することでしっかりと利益商品を仕入れることができます。
もちろん、次の3つのことでどれくらい稼げるかは変わってきます。
- 仕分けの精度
- 仕入れの数
- 仕入れに使える資金
私の周りで1日約2-3時間しっかりとこのノウハウに取り組めば2.3カ月目から月10万円以上の利益をあげる人が多いです。
100円アパレル物販でよくある3つの質問
ここからは、
- 100円アパレル物販に興味がある人
- 稼いでいきたい人
に見て欲しい内容になります。
今回は私のことろにもよく質問が来る3つの質問について解説していきます。

自分で仕分けができないのですがどうしたらいいか?

格安で仕入れられて一見リスクが少ないように見えますがデメリットやリスクはありますか?

稼いでいる人の特徴、稼げない人の特徴はありますか?
この3つを順番に解説していこうと思います。
よくある質問①:自分で仕分けができないのですがどうしたらいいか?
まず「①自分で仕分けができないのですがどうしたらいいか」
ここについて解説します。
この仕分けについては
できた方がいいけどできなくても大丈夫です。
理由としては
この100円卸業者から古着を仕入れる方法が2パターンあります。
- 自分が仕分けをしに現地に行って仕入れる
- 現地にいるスタッフに仕分けをお願いして商品を郵送で送ってもらう
2つ目の現地のスタッフさんにお願いする場合は自分で仕分けをする必要がないからです。
これは初心者の人はかなり安心できますよね。

でもその場合って結構お金取られるんじゃないの?
と思われる人がいると思いますが自分で仕分けして仕入れると1着100円で仕入れられるところが1着200円ぐらいで仕入れられるぐらいになるイメージです。
100円よりは高くなりますが200円になったとしても仕入れとしてはかなり安いのでしっかり利益は取れますよね。
私の周りでこの100円卸業者で仕入れをお願いしている人の特徴は
- 初心者で服について全く無知な人
- 仕入れには行けるけど時間もかかるので仕分けをお願いしている人
- 車を持っていないのでお願いしている人
- 主婦でなかなか現地にいけない
- 会社員で仕入れにいく時間がない
- 遠方に住んでいて仕入れにいけない
こんな方が仕入れをお願いしています。
先ほども行ったんですが100円卸の倉庫は日本では2箇所あって大阪と岡山にあります。

この場所に仕入れに来れない人は必然的に仕入れはお願いする形になります。
そして仕入れをお願いするといい商品を送って来れなさそうと思われ方もいると思いますがここも毎日仕分けをしているプロの方ばかりなので安心できます。
私も物販を始めたての時は仕入れをお願いしていました。
利益が出てきて自分で売れる商品の特徴をかなりつかめてきた人は自分で仕入れる方がいいかもしれませんがむしろ初心者の人は仕分けをお願いした方が利益商品を仕入れる可能性が高くなると思います。
よくある質問①:100円卸業者のデメリットやリスクはありますか?
次にこの100円卸業者のデメリットやリスクについて解説しようと思います。
デメリットは3つあるかなと思います。
デメリット①:利益を出すには最低限の出品数が必要になってくる
1つ目は、利益を出すには最低限の出品数が必要になってくるということです。
理由は確実に売れる商品のみではないからです。(これは100円アパレル物販に限らずですが)
先ほど仕入れ商品にゴミ商品はないと話しましたが、商品の中には
- 回転率よく売れるもの
- 時間をかけて売れるもの
があります。
この後者の「時間をかけて売れる商品」もあるので、出品してすぐ売れるわけではなく100商品200商品出品していくことでいろんな商品が売れていく流れになります。
もちろん売れると思って仕入れて、売れないパターンもあるのでそこも考慮する必要があります。
実際のところこのたくさん出品していくことが大事になることは古着転売をしている私からいうと、100円卸業者に限った話ではないんですがかなり気軽に始められる方も中にはいるので「そんなことはないよ!」って意味も込めてデメリットに入れました。
デメリット②:在庫スペースが必要
2つ目は「在庫スペースが必要」ということです。
古着物販で安定した利益をあげていくには先ほども言った【出品数】が大事になります。なので出品した商品を保管しておく在庫スペースが必要になります。
家が広いよーって方は問題ないと思いますが一人暮らしで部屋が狭い方はちょっと工夫が必要かもしれません。
作業部屋がそこまで広くない人はこのような段ボールを買って縦積み出来るようにしたり棚を作るようにして工夫してみて下さい。大体2−4畳ぐらいのスペースがあれば出来ると思います。
デメリット③:写真の撮影が毎回ある
3つ目は写真の撮影が毎回あるということです。仕入れた古着を販売するために古着の写真撮影が必須になります。
中国輸入商品など同じ商品を大量に売るような物販ノウハウだと写真撮影は1回で2回目以降はとった写真を使いまわせます。ですが古着の場合は仕入れた分だけの服を一着一着撮影する必要があるので面倒に感じる人もいると思います。
これも100円卸業者のデメリットではなく古着転売では必ず写真撮影があるんですが毎回写真を撮るということは時間もかかるのでデメリットになるかなと思います。

今デメリットは3つあげましたが要は「楽して稼げる系」のものではないということです。
ただ1日2.3時間作業をできる人は高確率で月10万円を達成していますし、やる工程は特段難しいことがないので初心者にオススメできますし、作業を外注化して自分の作業時間をかなり減らして稼いでいくのもいいかなと思います。
このデメリットを理解した上で100円アパレル物販をやってもらえたらと思います。
100円アパレル物販のノウハウで稼げていない人の特徴
次に100円アパレル物販のノウハウで「稼げている人の特徴・稼げていない人の特徴」
ここについて解説していこうと思います。
まず稼げない人の特徴を3つあげると
- 行動の基準値が低い人
- 勉強しない
- 仕入れが怖くなかなか始められない人
この3つになると思います。
稼げない人の特徴①:行動の基準値が低い人
行動値の基準値については、先ほどのデメリットの部分でも説明しましたが、ちょっと出品してすぐ利益が出るものではありません。
100商品→300商品→500商品とどんどん出品数を増やしていくことでどんどん利益が出てきます。初心者の人で0からこのノウハウで古着転売を始める場合はまだアカウントも育っていないので最初はまず500商品の出品を目標に頑張るといいと思います。

1日2.3時間ほど作業ができる人は1ヶ月から2ヶ月でこの数字はクリアできるのでそこからは安定して利益が出せると思います。
稼げない人の特徴②:勉強しない
勉強しないについては、やはり仕入れる商品の精度をあげることも利益につながってくるので売れる服の特徴やブランド写真の撮り方などをしっかり勉強していきましょう。
稼げない人はわからないことがあっても勉強せず、

わからない

調べるのがめんどくさい

ノウハウ自体がおかしい
こんなことを言う人もいます。
私もアパレル転売を始めたての時は特にレディースものの服の種類がわからずにかなり苦戦しました。そういう時はすぐにGoogleやメルカリで調べたり画像検索できる「Googleレンズ」なども使ったりしてどんどん知識をつけ、今では情報発信もできるようになりました。
もちろん他人に聞けば1発でわかることもあるんですが相手の時間を奪うことになりますし、簡単に問題が解決するので、知識が深まることが少ないと思います。
今の時代調べればほとんどのものがネットで出てくるのでわからないことに直面した時は自分で調べて壁を乗り越えてもらえたらと思います。
稼げない人の特徴②:仕入れが怖くなかなか始められない人
3つ目は仕入れが怖くなかなか始められない人です。これも100円アパレル物販だけに限った話ではありませんが始めないと前に進みません。
挑戦して失敗することで気づくこともありますしそれを自分で解決していくことでレベルアップにもつながります。
そして
特にこの100円アパレル転売に関しては
仕入れ値がすごく安いので
他のノウハウと比べてリスクがすごく低いです。
物販の常識だと利益率が20%前後出ればいいと思います。イメージでいうと、
10万円分仕入れて2万円の利益が出る
ということです。もし月10万円の利益を出したいのであれば50万円の仕入れが必要ということですよね。
その点100円アパレル転売に関しては
1着100円で仕入れた商品が
3,000円で売れた
ということはよくあります。

私の周りでは出品数が整ってくれば、だいたい3万円ぐらいの仕入れで月5-10万円の利益を出している人が多いです。
このように圧倒的に仕入れのリスクが少ないのでまず仕入れてやってみることが大事になります。
100円アパレル物販のノウハウで稼いでいる人の特徴
今稼げない人の特徴を3つ話しましたがこれと逆のことをやっている人が稼いでいる人の特徴になります。
- 行動の基準値が高い
- 勉強し素直に学ぶ
- まずは仕入れてやってみる
この3つになります。

ぜひ稼げる人になれるように頑張ってもらえたらと思います。
おわりに
ということで今回は100円アパレル物販の商品はゴミばかりなのかについて、
そして100円アパレル物販をやりたい人に向けて
- 自分で仕分けができないのですがどうしたらいいか?
- デメリットやリスクについて
- 稼いでいる人の特徴、稼げない人の特徴について
解説しました。
これは世の中の風潮でもあるんですが、いい情報があると何かと悪いところを見つけて叩く人がいます。
確かに新しいことを始める場合そのようなネガティブな記事が気になることはわかります。
ただそのような情報に惑わされてチャンスを失うのはすごくもったいないのでぜひ自分でしっかり見て、聞いて判断してもらえたらと思います。
今回の話を聞いて、

100円アパレル物販で稼いでみたい!
って人がいれば、100円アパレル物販のアドバイスや100円卸業者から仕入れる方法を概要欄の公式LINEの方で個別にお伝えしているので、お気軽に連絡もらえたらと思います。
↓
\ 公式LINEはこちらから /
今後も物販に関する有益な情報を発信していきます。
それでは次回の記事でお会いしましょう!