メルカリ物販Q&A総まとめ ~100円仕入れで人生が変わった私のリアル体験とノウハウ~

こんにちは、むーずです!


今回はメルカリ物販Q&A総まとめです。

YouTubeやインスタで

・メルカリ物販について
・売れるテクニックについて

・せどりについて
・100円仕入れについて

質問を募集したところたくさんいただいたので

いただいたたくさんの質問にお答えしつつ、

私自身がどのようにメルカリ物販で人生を変えてきたか、実体験とノウハウをたっぷりお伝えします。

この記事では、動画で話しきれなかった細かなポイントも含めて、

私の「100円仕入れ」「店舗仕入れ」のリアルな裏側、

利益を最大化するための工夫、

そして初心者さんがつまずきやすいポイントまで徹底的に解説します。

これ知りたかったという情報をお届けするので

最後まで見逃さないようにお願いします!

自己紹介と物販を始めたきっかけ

私は1992年生まれの大阪府出身、美容師をしながら旦那と2人暮らしをしています。

旦那の借金が発覚し、将来への不安から副業を決意。

在宅ワークとしてメルカリ物販(せどり)を始め、

1ヶ月目で10万円3ヶ月目で30万円6ヶ月目には50万円と、

収入を倍増させることができました。

その後、物販で起業し、今では美容師の仕事もゆるく続けながら、物販を心から楽しんでいます。

Q&A:メルカリ物販のリアルな疑問に全部答えます

1. 洋服のシワ取りはどうしてる?おすすめのアイロンは?

私は「スチームワン」という海外製のスチームアイロンを使っています。

見た目で選んだのですが、日本製でも十分良いものがあります。
置き型アイロンよりもスチームタイプの方が時短で手軽なのでおすすめです。

リンクは動画の概要欄に貼っていますので、気になる方はそちらもご覧ください。

2. 壁かけ撮影と床置き撮影の違いは?

私は、100円仕入れの商品は壁かけ店舗仕入れの商品は床置きで撮影しています。
高く売れるのは床置きですが、100円仕入れは数をこなすことが大事なので壁かけで統一。
単価を上げたいなら床置き撮影もおすすめです。

3. 出品作業にかける時間は?

外注さんも活用していますが、100円仕入れの場合は撮影から出品まで10分以内を目標にしています。
店舗仕入れの商品は撮影に15分ほどかかります。
タイムアタックをして効率を上げることで時給もアップ。時間意識は本当に大切です。

4. シミ取りやリペアはどうしてる?

シミ取りは「オキシクリーン」「ウタマロ」を使っています。
油汚れには食器用洗も活用。
バッグのリペアにはレザーローションサフィールのカラー補修クリームが便利。
ピンクや青などのカラー物は難しいので、黒や茶色のレザー商品から始めるのがおすすめです。

5. 撮影のコツや機材は?

機材は使わず、すべて自然光で撮影しています。
自然光の方がパキッとしすぎずナチュラルでお気に入りです。
メルカリで上手な人の商品ページを徹底的に真似して練習するのが一番の近道。
特に光の調整(ライティング)は難しいので、いろんな場所で撮影してみるのがおすすめです。

6. 出品価格の決め方は?

基本的に値引き交渉を前提に高めに設定しています。
最初は相場+2000円くらいで出品し、「いいね」の反応を見て調整。
同じアイテムやブランドの実売データがあればそれを参考にします。

7. 1ヶ月の出品数は?

100円仕入れは外注さんも含めて月600点を目指しています。
店舗仕入れはスキルや運も必要なので、月60点を目標にしています。

8. 画像加工アプリは使ってる?

基本的にiPhoneの機能だけで調整。
露出を0.7に設定して撮影し、後から一括編集しています。
昔はアプリも使っていましたが、使わない方が売上が高かったのでやめました。

9. 梱包資材は何を使ってる?

アパレル中心なので、宅配ビニール袋折り袋着きポリ袋を使っています。
厚手の服は圧縮用の着きポリ袋宅配ビニール袋はテープ付きで梱包が楽。

ポリ袋は100均(ダイソー)で購入しています。

10. メルカリアカウントはいくつ運用してる?

100円仕入れ用が3つ、店舗仕入れ用が2つ。
私自身・旦那さん・外注さんのアカウントを運用しています。

11. 出品するもの・しないものの基準は?

「いいね」が多いのに売れない商品は再出品。
「いいね」が少なく売れ残っているものは損切りで売ることも。
仕入れミスは次の学びにしています。

12. セールのタイミングは?

「いいね」がついたらすぐセールするのが理想。
セール文言はコピペ帳に用意し、外注さんにも1時間に1回チェックしてもらっています。

13. 100円仕入れって何?本当に売れるの?

100円仕入れは、卸倉庫から1着100円で仕入れる手法。


物販スクールの生徒だけが利用できる倉庫(大阪・岡山)で、近くの方は直接仕入れも可能。
遠方の方は配送で、倉庫スタッフが売れる商品だけを選んで送ってくれます。
スマホでネットショッピング感覚で仕入れ可能。
売れ残りは底値(480円)まで値下げし、それでも売れなければまとめ売りや廃棄。
それでも7割はしっかり利益が取れます。

14. 店舗仕入れとの違い・メリットは?

店舗仕入れは利益単価が高いですが、仕入れ単価も高く、知識や経験が必要。
100円仕入れは大量に仕入れて出品数を増やせるので、初心者でもトライ&エラーがしやすい。
どちらが簡単かといえば、初心者には100円仕入れをおすすめします。

15. 在庫スペースはどれくらい必要?

100円仕入れは最低3畳、店舗仕入れは12畳ほど。
IKEAの袋に番号をつけて保管し、スペースがいっぱいになれば外注さんの家に移動しています。

16. 利益データ公開!

ある月のデータを公開します。

項目100円仕入れ店舗仕入れ
総売上73万238円28万7918円
仕入れ値6万円13万4898円
販売数428点45点
利益単価1706円3597円
総利益51万5849円16万1867円
入金額56万786円26万5203円
利益率70.2%56.2%

1日あたり売れない日はなく、個数や利益は日によって変動します。

17. ノーブランド商品はどうしてる

ノーブランドも素材・柄・サイズ感で売れるものは積極的に仕入れます。
高値売りのコツは、写真を工夫して裏地や形をしっかり見せること。
値付けも強気に設定していきます。

18. 仕入れた洋服は洗濯する?

100円仕入れは基本的に洗濯やリペアはせず出品に注力。
ハイブランドやリペアで価値が上がるものは洗濯・リペアすることもあります。
店舗仕入れはリペア力が重要で、汚れがあるからこそ安く仕入れて高く売ることも多いです。

19. 100円で仕入れられる理由は?

リサイクルショップや業者と大量に取引する契約をしているから。
大口契約だから質の良いものも流してもらえます。
個人でも倉庫に行けば同じくらいの価格で仕入れられることもありますが、質は落ちる印象です。

20. 100円仕入れは本当に売れるものが入っている?

倉庫スタッフが1000円以上で売れる見込みのある商品を選んでくれるので、売れるものが届きます。
ブランド品だけでなく、百貨店ブランドスポーツブランドファストファッションノーブランドも含まれます。

21. ライバル増加や飽和の心配は

扱うのが古着なので、商品が被ることはほとんどありません。
ユニクロなど一部は被りますが、よく売れるブランドなので問題なし。

22. クレジットカードはなぜ必要?

  • キャッシュフローが楽になる(支払いまでに猶予がある)
  • 決済履歴が残るので経理が楽
  • 大口仕入れがしやすい(カード枠まで仕入れ可能)

経理ソフトや家計簿アプリとも連携できるので、確定申告も簡単です。

23. 生徒さんの実績は?

私の物販スクールでは、1年目や100円仕入れに取り組む生徒さんが多いです。
30代・40代のママさんも開始1ヶ月でしっかり利益を出しています。
夏は利益が落ちるので数でカバー。冬の間に夏物在庫も貯めておきます。

むーず流・100円仕入れで人生を変えるためのポイント

むーず流のポイント7つ

  • とにかく「数をこなす」ことが大事!最初は失敗してもOK。
  • 写真やタイトルなど、出品ページのクオリティを徹底的に真似して練習。
  • 仕入れや出品の効率化には外注化も有効。
  • 利益率を意識しつつ、値下げや損切りも柔軟に。
  • 必要な資材やツールは最小限でOK。無理に高い機材を揃えなくても大丈夫。
  • クレジットカードや家計簿アプリで経理も効率化。
  • 季節ごとの戦略も大切。夏は数でカバー、冬は高単価を狙う。

最後に:本気で稼ぎたい方へ

私の公式LINEでは、個別相談も行っています。
物販で稼ぐための考え方や、あなたに合った物販の種類・戦略など、個別にアドバイスしています。
本気で人生を変えたい方は、ぜひこちらからご相談ください!↓

\ 公式LINEはこちらから /

今後も物販に関する有益な情報を発信していきます!

それでは次回お会いしましょう!